| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/17 
               | 
              
                
                                 オイシックス・ラ・大地とは 
            ■オイシックス・ラ・大地媒体「オーガニック食材の定期宅配サービス」 
 ・オイシックス:30~50代の働く女性・ママ 
 ・らでぃっしゅぼーや:40~60代の丁寧な暮らしをしている女性 
 ・大地を守る会:50~60代のアクティブシニア 
 
■新規外部媒体 
 ・マタニティ~キッズ用品の専門店 
 ・〝かんたん‧おいしい‧からだにいい”を実現する完全栄養食会員向け 
 ・オイシックス子会社のこだわり生鮮野菜店 
            オイシックス・ラ・大地の特徴 
            ■オイシックス媒体 
 ・サブスクサービスのため、サブスク慣れしており、他社サービスにおいてもLTV観点で◎ 
 ・衣食住(ライフスタイル)への関心が強い 
 ・社会貢献活動(SDGs)への関心が強い 
 ・100%WEB注文であり、ITリテラシーが高い 
 ・共働き世帯の方が多いため、可処分所得が高く時短ニーズが高い 
 
■新規外部媒体 
 オイシックス専売媒体もあるためご興味がある方はお問い合わせください。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              高所得・富裕層,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                                    オイシックス・ラ・大地の強み・メリット 
            ①会員とのエンゲージメントの高さ 
 食のECサブスクで、毎週/隔週、1回あたり約6000円の買い物をされている 
 他社のPRにおいても、「オイシックス・ラ・大地からのご案内」という認識で前向きに受け取ってもらえる 
 
②ターゲティングがされている 
 ・30~50代のファミリー層の働く女性がメイン 
 ・可処分所得が高い世帯が多い 
 ・安心安全、食へのこだわりが強い 
            オイシックス・ラ・大地の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 250708_Oisixradaichi媒体資料.pdf.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                         信頼性・共感・印象の3拍子が揃った「調査ホワイトペーパー」で、 
ターゲットの関心を正確に捉え、説得力ある営業・マーケ施策へと繋げませんか? 
 
■ 調査ホワイトペーパーとは? 
営業活動に有効な手段であるホワイトペーパーの中でも、さらに「市場調査データ」を絡めた内容のこと。 
現在、有力なホワイトペーパーのコンテンツとして大きな注目を浴びています。 
 
通常のホワイトペーパーは「検討層向け」の施策であることに比べ、 
 調査ホワイトペーパーは“興味喚起・拡散・信頼獲得”まで狙える一歩先の打ち手です。 
 
■ 弊社ならではの強み 
①強力なリサーチ会社を保有 
 └1,520万人の豊富なモニターで、あらゆるニッチなニーズも調査可能 
②高いコンテンツ制作力 
 └調査数5,000件以上、PR支援社数1,000社以上、現役テレビマンと連携 
③一気通貫の支援体制 
 └企画・調査設計/アンケート調査/記事原稿作成/ホワイトペーパー作成の全プロセスを一人のディレクターが支援します 
 
■ ホワイトペーパー活用事例 
プレスリリース、展示会、HPコンテンツ、資料、メルマガなどさまざまな媒体で活用が可能です。 
資料では実際にホワイトペーパーからリード獲得に繋がった事例を掲載しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- PRIZMA|調査ホワイトペーパー×調査リリース企画資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                 創業手帳とは 
            『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の起業家・経営者向け媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
内容は起業のガイドブックで、登記データを元に毎月1万5千部自動配布しています。 
読者は起業家や経営者がメインで、直接決裁者に貴社サービスをアプローチできる媒体です。 
            創業手帳の特徴 
            WEBサイトは毎月200万PV、100万UU。起業家や経営者が見るサイトとしては国内トップクラス。 
「起業」等のワードで検索すると創業手帳のWEBサイトが上位に表示されます。 
メルマガ会員は14万人突破、創業手帳宛ての資料請求も毎月6000件ほど発生しています。 
 
■リーチできるユーザー層 
起業を検討している起業家予備軍、創業したての起業家、中小企業の経営者、個人事業主、フリーランスなど 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:200万PV 
                                            月間UU数:100万UU 
                                            会員数:14万人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              経営者                           
                                    創業手帳の強み・メリット 
            ・1リード2000円~ 
・毎月600件のリード獲得も可能 
・自動アプローチメールは無料で利用可能 
・一括チェックボタンのない選択型の資料請求掲載 
・毎月レポートをご共有 
            創業手帳の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ・会員向けおすすめ商品(リード提供プラン) 
→弊社の読者向けに、貴社サービスを起業家・経営者へのおすすめ商品として紹介致します。貴社サービスに興味を持つ起業家・経営者の情報をご共有するので、セールスや事業戦略に役立てることも可能です。 
 
・「創業手帳」誌面広告掲載 
→月15,000部発行の創業手帳に、貴社サービスの広告を掲載できます。 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【20251009更新】創業手帳媒体資料 .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/04 
               | 
              
                
                                         ニッセンLINXは通販企業のニッセンのダイレクトマーケティング支援を担うG会社です。 
 
◆サービス概要 
・リアルな現場で商品をお試しいただきます。 
 化粧品、食品、各種サービスに関する、お試し体験により対面による訴求を促進 
・デジタルではないリアルな体験により、直接セールス、通販商品であれば直接定期促進も可能。 
・郵便局、温浴施設、大型スーパーの店頭・店外の2坪ほどのスペース(長机1台程度)で展開 
 
 
■おすすめ商材 
コスメや化粧品、食品、サプリメント、健康食品、サービス系商材がおすすめです。 
また、来店誘致やブランディングにも活用いただけます。 
 
■ご案内可能なサービス 
《プロモーション》 
ニッセン会員に向けて貴社商材を紹介できます! 
紙媒体(商品同梱、カタログ同送、DM)、アウトバウンド、オンライン(バナー広告・メルマガ広告)のメニューをご用意しております。 
 
また、自社リソースの支援だけではございません! 
主に、プロモーション面では自社リソースを利用した支援以外に、 
通販エージェンシーとしての機能も持ち合わせており、自社リソースを有効活用しつつ、 
テレビ、ラジオ、コールセンター(アウトバウンド、インバウンド) 
紙媒体、ストア(店舗)メディア、催事、デジタルの全領域でのご提案が可能です。 
それぞれの課題に合ったプロモーションをご提案致します。 
 
《フルフィルメント》 
物流代行サービス、コールセンター委託サービス(受電・アウトバウンド)も可能ですのでお悩みの方はご相談ください。 
 
 
■実施不可業種及び不可商材 
①風俗・ギャンブル関係 
②宗教信仰・布教活動関係 
③金運・開運関係 
④弊社重複商材  
 ・消費者向けの個人金融商品(キャッシング並びにローン商品) 
 ・個人向け生命保険商品・損害保険商品・共済保険商品 
 ・アパレル商品・インテリア商品・宝飾品・呉服 
 その他、公序良俗に反するサービスや誇大広告、コンプライアンス上問題があると思われるもの。                    
 ニッセンのイメージに則さない広告内容や企業広告に関してはその都度判断となります 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/14 
               | 
              
                
                                 Aoki D Mediaとは 
            私たち「Aoki D Media」はAOKIグループメディア事業として、 
グループ全体で4,500万人の会員に向けた広告媒体を提供しています。 
 
各広告媒体の詳細はこちらから▼ 
https://media-radar.jp/detail14029.html 
            Aoki D Mediaの特徴 
            創業60余年のAOKIが築き上げてきた、1,300を超えるリアル店舗のネットワークを最大限に活用! 
・男女比率:男性約70% / 女性約25% 
・年齢構成:20~40代が全体の70% / 50代以上が25% 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              シニア・高齢者                           
                                    Aoki D Mediaの強み・メリット 
            ①4,500万人の圧倒的な会員数 
フレッシャーズからシニア層まで幅広い年代を網羅しており、 
貴社商材に合わせたデータ活用が可能です。 
 
②会員の高いロイヤリティ 
地域密着型の店舗運営と販促手法から、DMやメルマガの開封率の高さを誇ります。 
 
③AOKIグループ独自の付加価値 
居住形態や購入日、購入品目などの他にも 
スーツの号数を参考に、身長・体重・ウエストサイズ目安も抽出可能です。 
            Aoki D Mediaの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20250709_【Aoki_D_Media】_中高年~シニア_mediasheet.pdf
 
																		- 【補足資料】AOKIグループ会員居住属性・賃料データ活用に関する資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/12 
               | 
              
                
                                 クルール(couleur)とは 
            クルールは子育てを応援!ママのためのフリーマガジンです。「食育」「子育て」「暮らし」「おでかけ」「レシピ」「マネー」「お仕事」など、ママの毎日を支える幅広いテーマをお届けしています。 
            クルール(couleur)の特徴 
            情報誌『クルール』は、幼稚園・保育園・認定こども園を通じて、子育て家族に直接届ける情報誌です。 
配布許可をいただいた園にお届けし、先生から園児へ、そして園児からママへと、確実に家庭に届く仕組みが特徴です。 
                          メディア・媒体データ 
                                                          会員数:22,185名 
                                            発行部数:195000 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              主婦(ママ),                              ファミリー,                              妊婦                           
                          年齢:20代〜40代 
                                      性別:女性 
                        クルール(couleur)の強み・メリット 
            未就学児をもつママを中心に、子育て家族に特化した情報発信を行っています。 
イベント企画と組み合わせた展開や、ウェブサイト・Instagram・会員向けメルマガなど、各メディアを連携させたクロスメディアプロモーションが可能です。 
            クルール(couleur)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              子育て家族を対象としたイベント企画は、企画立案から集客・運営までワンストップで対応可能。 
託児付きイベントの実施や、サンプリング・モニタリング・アンケート調査などとの組み合わせプランも承っております。お気軽にお問い合わせください。 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- さいたま版クルールメディア資料.pdf
 
																		- 栃木・茨城・群馬共通クルールメディア資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/04 
               | 
              
                
                                         【babyco(べビコ)とは?】 
 
妊娠・出産・子育て期/妊婦さんや子育てママ・パパを対象とした特殊なターゲットにアプローチできるWEBメディア 
 
 
WEBメディア『babyco』 
――――――――――― 
 
babyco会員数:約30万人(2025年5月現在) 
月間PV数:50万PV 
会員属性 
子どもの年齢:マタニティ15%、0歳ママ37%、1歳ママ19%、2歳ママ14%、3歳7% 
ママの年齢:20代25%、30代48%、40代22% 
ママのお仕事状況:会社員43%、専業主婦41%、パート(アルバイト)10% 
 
【メニュー例】 
●WEBタイアップ記事 
●資料請求・サンプリング等のリード獲得メニュー 
●販促キャンペーン配信 
 
babyco会員向けメルマガ 
――――――――――― 
 
約20万人の妊婦さん・子育てママ向けのダイレクトアプローチ 
‐開封率は約15~30%。 
‐都道府県、子どもの年齢等でセグメント可能 
‐妊娠週数や出産後日数など条件でステップメール配信 
 
 
マーケティングリサーチ 
――――――――――― 
 
妊婦さんや子育てママを対象とした 
‐WEBアンケート調査 
‐座談会・グループインタビュー 
‐モニタ調査・ホームユーステスト など 
 
 
イベント 
――――――――――― 
 
店舗でのリアルイベント・babyco運営企画のオンラインイベントタイアップなど 
 
 
DMマガジン『babyco』 
――――――――――― 
デジタル中心の時代だからこそ、オフラインの良さを活かし、 
各ご家庭に直送のDM型マガジンを5月・10月下旬に発行 
 
出産準備号(発行部数:7.5万部/回) 
出産準備品リストやスケジュールなど、妊娠期〜出産前に役立つ情報をお届け 
 
 子育てスタート号(発行部数:25万部/回) 
赤ちゃんの部屋作りや0歳から6歳にかけてのお祝いセレモニーなど 
育児・生活サポート情報を掲載 
 
広告出稿例:純広告、タイアップ広告、資料請求促進など 
 
 
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。 
 
 
【お取組み企業様、商品・サービス例】 
●妊娠・出産準備品、ベビー用品 
●玩具・おもちゃ 
●教室・教材・学習アプリ 
●宅配サービス 
●住宅・インテリア 
●保険・資産運用 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/19 
               | 
              
                
                                         <アスヤク Web広告サービスとは> 
薬剤師向けノウハウメディア『アスヤクLABO』 
薬剤師向け研修管理サービス『アスヤクLIFE 研修』の 
ユーザーもしくは会員に対し、デジタル広告プロモーションやリサーチ等の実施が可能なサービスです。 
 
 
<配信対象について> 
・サービス会員登録者約67,000名(2024年7月時点)の薬剤師へリーチ可能! 
・約47%が管理薬剤師として従事  
 
 
<こんな企業におすすめ> 
・薬剤師へ効果的・効率的なWeb施策を検討している企業 
・医薬品・ヘルスケア製品・衛生用品等の最新情報のPRを検討している企業 
・医療機関(薬局含む)への業務支援ツール・アプリをご提供している企業 
・医療従事者(薬剤師含む)対象のWebセミナー・オンライン研修を企画している企業 
 
 
<主な対象企業、商品> 
製薬、医療機器、OTC医薬品、ヘルスケア、調剤機器、医療システム、薬歴システム、等々 
※薬局・薬剤師業務に関係する内容に限らせていただきます。その他広告掲載基準についての詳細はお問合せください。 
 
 
<こんな課題ありませんか?> 
・人的リソース(MRやMS等)以外で医療従事者(薬剤師)へ情報を届けたい 
・薬局・ドラッグストア・医療機関(病院薬剤部)のニッチターゲットへのWeb訴求 
・薬剤師セミナー・イベントの集客募集 
・薬局・病院薬剤師調査・アンケートを実施したい 
 
 
<施策の後追い・振り返りオプションも便利> 
・メルマガ 配信後は、簡易レポートをご提示(開封率、クリック率)   
・薬剤師リサーチ 配信後は簡易集計レポートとローデータをご提出   
 
 
<サービスラインナップ> 
・メール広告(5行広告) 
・単独メール広告 
・ポップアップ広告  
・薬剤師リサーチ 
・研修セミナー広告 
・PUMAP(アドヒアランス向上プログラム) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アスヤクWEB広告サービス・リサーチサービス_概要資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/05/15 
               | 
              
                
                                 スマホロック画面広告とは 
            有名メディアなどの購読者である最大9,000万ユーザーにプッシュ通知で能動的に広告を届ける業界初の手法です。 
メルマガ広告やタイアップ広告と比較し、高い視認性とネイティブ性が長けています。 
            スマホロック画面広告の特徴 
            スマホロック画面(デバイストップ)に広告を直接することができるため、高い視認性とネイティブ性を兼ね揃えています。 
また、プッシュ通知はCookieや個人情報の取得が不要な一方でリターゲティングが可能なため、ポストCookieソリューションとしても注目されています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    スマホロック画面広告の強み・メリット 
            ➊スマホロック画面(デバイストップ)に広告を直接することができる視認性とネイティブ性の高さ 
➋最大9,000万ユーザーへ一斉リーチ 
➌Cookieや個人情報不要でリタゲ可能 
➍CPM300円台の実績がある高コスパ 
            スマホロック画面広告の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  クリック課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ”今までにないゾーン”に広告表示!「スマホロック画面広告」で認知向上.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/02 
               | 
              
                
                                         「広告だけでは成果につながらない!」時の 
ダイレクトアプローチ施策! 
 
\こんなお悩みありませんか?/ 
・広告だけではコンバージョンにつながりにくい 
・商材のニーズにマッチしたターゲットにリーチできていない 
・妊婦さんや子育てママのニーズに応えられているかわからない 
 
 
↓↓↓↓↓↓ 
 
開封率15~30%! 
 
良質なコンテンツで高CVを目指せる! 
 
妊娠期や赤ちゃんの成長に合わせて配信できる! 
 
 
約19万人の妊婦さん・子育てママへ直接リーチ!セグメントも可能で、狙ったターゲットに最適なタイミングで、情報を届けます。 
妊娠週数や出産後日数など条件をつけてステップメール配信も可能で、高CVを目指せるプロモーション施策もご提案いたします。 
 
 
【メルマガの種類】 
 
①一括全配信メール 
②セグメント一括配信メール 
③セグメント自動定期配信メール 
④継続配信ステップメール 
 
 
【babyco(べビコ)とは?】 
 
「親育 子育 ゆるまじめ」をコンセプトに、マタニティ・子育てママパパに育児情報をお届けするメディア 『babyco(ベビコ)』 
 
妊婦さんや子育てママといった特殊なターゲットのニーズを熟知したbabycoだからこそのコンテンツ力、オンライン・オフラインを組み合わせた最適なメディアプロモーション展開で、企業様のマーケティングゴールを達成します。 
 
 
●WEBメディア『babyco』 
 
babyco会員数:約19万人(2022年9月現在) 
新規会員数:毎月約5,000人以上 
会員属性:マタニティ15%、0歳ママ37%、1歳ママ19%、2歳ママ14% 
 
資料請求・サンプリング配布促進メニュー、会員向けクローズドキャンペーン展開など、様々なプランをご提案しています。 
 
 
●フリーマガジン『babyco』 
 
発行部数:22万部(年間88万部) 
発行月:季刊誌(2月末・5月末・8月末・11月末の年4回) 
配布ルート:全国のイオンベビー用品売り場及びイオン運営キッズリパブリック約230店舗、全国の産婦人科約1700箇所 
 
 
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- babycoメルマガ媒体資料ver2406.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                 更年期ヘルスケアアプリ「Lumino(ルミノ)」とは 
            35〜55歳のプレ更年期〜更年期世代向けの月経・体調管理ヘルスケアアプリです。ユーザーの約70%が40代、約20%が50代で、2025年3月にLINEのお友達登録数は1.6万人(2025年9月現在)。日々、月経や体調、症状などのデータを蓄積しています。現在はLINEミニアプリで提供中ですが、年内にネイティブアプリ化を予定しています。 
            更年期ヘルスケアアプリ「Lumino(ルミノ)」の特徴 
            ニッチながらも、健康に興味・関心の高い更年期世代のユーザーを多く有しており、ライフログや症状などから細かいセグメント別にリーチも可能です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              シニア・高齢者,                              主婦(ママ)                           
                          年齢:40代〜50代 
                                      性別:女性 
                        更年期ヘルスケアアプリ「Lumino(ルミノ)」の強み・メリット 
            日本において、更年期世代特化のアプリは当社を含めて2社しかありません。更年期での心身の課題が顕在化している層を集中して取り込めているアプリですので、更年期世代向けの商品であれば、一般よりもCVが高くなる可能性が高いです。また、リサーチにおいても、モニターが豊富ですので、深度の高いリサーチが可能となります。 
            更年期ヘルスケアアプリ「Lumino(ルミノ)」の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社menopeer_Lumino媒体資料202509.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         毎月 40,000人に確実に届く通販ファンションカタログ 「Northmall (ノースモール)」※旧Otto(オットー) に、チラシを同封いたします。 
 
ノースモールのお客様の中心は 
ファッション感度の高い、裕福な50代から90代の女性です。 
 
また、「カタログを見て、お電話で購入」される方が非常に多く 
WebやSNSでリーチしにくい方に、ご利用を頂いております。 
 
WebやSNSの広告宣伝では、なかなか成果がでなかったクライアント様にご依頼をいただき 
チラシや冊子を同封しましたところ、大きな反響がありましたため 
この度、広告宣伝サービスを展開させ、エンドユーザー様により多くの情報を届けられたらと考えております。 
 
まずはお気軽に試せるように 
カタログへのチラシ同梱は、1回からでも承っております。 
 
さらに、広告のデータだけ頂ければ 
印刷、封入、郵送は、すべて当社で実施させて頂きます。 
 
印刷代込みで、1部当たりの単価は「約10円」となっております。  
 
※参考※ 
A4 両面印刷 2万部 同梱の場合 
198,000円(税込) 
 
≪ \ こんなこともできます / ≫ 
 
いきなり2万部はちょっと、、といった場合の 
同梱する部数のご相談も承っております。 
 
紙媒体でない販売促進施策もご用意しております。 
 
・メルマガの配信施策 (対象者 17万人に 配信中) 
・ショッピングサイトにてバナーを設置 
 
ちょっと試してみたい!から 
継続してやってみたい!! 
 
どちらも、しっかりとご支援させて頂きます!! 
 
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【広告掲載 説明資料】Northmall (2025.8更新).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/28 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアトレーダーを見たとご連絡頂いた方限定:運営代行費用の固定費・変動費割引(応相談) 
また撮影・制作に関しても、初回限定プランのご用意あり & サブスクプラン10%以上割引(応相談) 
                                EC市場は今、大きな転換点を迎えています。メルマガ経由の売上は激減し、従来型のモール内広告もROASの悪化により限界が見え始めています。今、楽天やAmazonをはじめとする主要モールが重視しているのは「外部流入」。SNSやアフィリエイト、メディア記事経由で商品ページに訪れるユーザーこそ、売上に直結する購買層です。 
 
当社では、こうした変化に対応すべく、食品ECに特化した「まるごと伴走型支援」を展開中。モール広告からSNS運用、インフルエンサー起用、動画制作、LINEのセグメント配信、外部SEO対策まで、販促と運用を一気通貫でサポートします。TikTokやInstagramでのバズを狙ったPRも実績多数。冷凍食品ジャンルでは年商750万円→50億円、CPA50%改善で年商8,000万円達成といった成功事例も生まれています。 
 
さらに、初期費用無料・完全成果報酬型のプランもご用意。動画広告1本制作やLP設計など、販促に必要なすべてを0円からスタートできます。「まだモール広告に頼りきりですか?」という問いに、今こそ答えを出す時です。ゼロからでも共に売れる仕組みを築きましょう。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/10 
               | 
              
                
                                 HMV・HMV&BOOKSメディアとは 
            HMV&BOOKS online(EC)、HMV(店舗)の両方に媒体を用意しています。 
            HMV・HMV&BOOKSメディアの特徴 
            20~30代が多くのボリュームを占めています。 
ユーザーは、コンサート・イベントなどに参加するアクティブな女性層が多く、 
全体としても、音楽・映画・書籍など、趣味にお金を使うお客様が多いのが特徴です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              学生                           
                                    HMV・HMV&BOOKSメディアの強み・メリット 
            オンライン、オフラインの双方向でのアプローチが可能です。 
            HMV・HMV&BOOKSメディアの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ★HMV・HMV&BOOKS媒体資料2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/13 
               | 
              
                
                                 Smiler(スマイラー)とは 
            外食産業(飲食業界)で働く人の笑顔を全国に届けたいという想いから創刊。 
現役飲食店経営者はもちろん、これから新規開業を目指す方も必読です。 
飲食店向け会員制プロショップ「テンポスバスターズ」の店頭で、来店客(飲食店関係者)に手渡し配布しています。 
========== 
2009年創刊 
毎月発行(1月除く) 
発行部数15,000部 
A4変形版 
オールカラー 中綴じ40P 
            Smiler(スマイラー)の特徴 
            飲食店への戦略的商品の販促、サービスの利用促進、テンポス店舗を巻き込んだサンプリング、テンポスのメルマガ会員12万人への情報発信と連動させた企画など、飲食店オーナーに直接アプローチできる、唯一のメディアです。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:15,000部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者,                              海外・外国人,                              経営者                           
                                    Smiler(スマイラー)の強み・メリット 
            テンポスのスタッフが直接飲食店経営者に手渡しで配布しています。好評配布中です!! 
            Smiler(スマイラー)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              詳細は、資料をダウンロードのうえご確認ください 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/19 
               | 
              
                
                                         ■「ワクチンノート」とは 
子どもの予防接種スケジュールや接種状況を記録できるアプリです。 
【累計ダウンロード数80万人、MAU6万人】 
 
2021年8月「赤ちゃんが生まれたばかりのママ友におすすめの予防接種記録・管理アプリ  No.1」を獲得!(※) 
 
■ユーザー属性 
主婦/女性/20代/30代/40代 
生後2か月から2歳の子供向け 
 
■「ワクチンノート」の強み 
①信頼性と利便性 
ワクチンに関する正確な情報と便利なアラート機能により、ユーザーにとって有益な情報源となっています。 
 
②ターゲット層の明確さ 
ワクチン接種している人を対象に広告を配信できるため、特に健康管理や育児に関心が高いユーザーにリーチできます。 
 
③特異な分野でポジショニング確立 
予防接種管理アプリとして、他の育児アプリにはない独自のポジショニングを確立しています。その専門性で特定のニッチ市場に対してリーチできます。 
 
■ご活用例 
・商品認知の向上 
・新商品のプロモーション 
・商品のサンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・商品購買ユーザーの囲い込み 
・アンケート調査によるインサイト発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収 
 
■広告メニュー 
バナー/メルマガ/モニターキャンペーン/サンプリング/タイアップ企画/アンケート/ユーザーリサーチ/バナー/メルマガ/商品体験/記事広告/マーケティング 
 
※日本トレンドリサーチ(調査方法:インターネット調査 調査概要:2021年7月サイトのイメージ調査) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アプリ『ワクチンノート』媒体資料_202409+.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/16 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
ビザスクは、実名登録エキスパートに、1時間単位のインタビューや伴走支援サービス等をご提供しています。 
貴社の課題に対するアドバイスはもちろん、実働型支援で課題解決まで伴走いたします。 
 
◼︎このようなお悩みございませんか? 
・業種特有のマーケティング戦略がわからない 
→自分の事業に特化したマーケティング手法が分からず、競合に差をつけられない。 
 
・効果的なターゲット設定ができていない 
→どの市場、どの顧客にアプローチすれば良いのか、ターゲットの設定が曖昧で成果が出づらい。 
 
・マーケティング活動のROIが低い 
→投じたマーケティング予算に見合うリターンが得られず、予算の無駄遣いをしている気がする。 
 
・新しい市場への進出方法が分からない 
→新規市場への進出を考えているが、どのように市場分析を行い、進出すべきかの具体的な計画が立てられない。 
 
弊社では、各領域のエキスパートが多数登録しており、マーケティングの全領域をカバーしています。 
そのため、戦略〜実行までの各フェーズで、BtoB、BtoCの企業様や、業界等を問わず、マーケティングの課題解決のご支援をしております。 
 
本資料では、マーケティング領域におけるエキスパートの活用事例や、活用方法について記載をしております。 
ぜひお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 
 
対応可能な領域(一例): 
マーケティング戦略立案 
SEO・オーガニック集客 
コンテンツマーケティング 
CRM戦略 
MA活用 
ブランディング 
リスティング広告 
アクセス解析 
LP/CVR改善 
メルマガ 
クリエイティブ制作 
WEB制作 
ECサイト立ち上げ 
SNSマーケティング 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ビザスク】マーケティングを成功に導くエキスパート活用事例集.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/04 
               | 
              
                
                                         \ 自治体への営業活動を様々な角度から徹底支援 / 
株式会社ジチタイワークスが、長年グループ会社で自治体関連事業に 
特化してきた知見を活かし自治体(地方公共団体)に向けた貴社商材の 
販路拡大をお手伝いします。 
 
 
【こんな課題やニーズをお持ちではありませんか?】 
・営業リソースが不足しており、満足に営業できない。 
・自治体が抱えている、課題が分からない。 
・効率的に認知を拡大したいが、方法が分からない。 
・開発中の新サービスについて自治体からのニーズがあるか知りたい 
・自治体担当者のリードが欲しい 
 
 
【貴社の課題感に合わせたBtoGプロモーション支援サービスをご提供します!】 
■行政向け情報誌『ジチタイワークス』 
日本最大級の11.5万部発行。全国1,788自治体へお届けしております。 
記事広告で貴社のサービスを全国の自治体へご紹介いたします。 
配布対象:都道府県庁、市町村すべての課、及び議会事務局 
 
■テレマーケティング 
弊社が創業以来、自治体営業にて蓄積してきたノウハウやネットワークを活用し 
自治体からの優良なリードを発掘し、貴社へお渡しいたします。 
新サービスを展開する際の市場調査としてもご活用いただけます。 
 
■DM発送(+リーフレット制作) 
貴社よりご提供いただいた資料の送付または、 
貴社商材のみを紹介する記事型リーフレットを当社で制作し、ご希望の自治体担当課へ送付します。 
当社が保有している送付先リストを使用するため、送付先リストの作成等の負担がかかりません。 
 
■オンラインセミナー 
自治体とのネットワークを活用し、全国の自治体の全部署へ貴社セミナーのご案内が可能です。 
企画から集客まで承ります。 
 
■自治体職員向けWEB媒体『ジチタイワークスWEB』 
自治体職員専門のWEBメディアです。 
自治体が取り組む官民連携の事例や新しい取り組みへのヒントなどを発信しています! 
バナー広告・記事広告・メルマガ等での自治体向けPRが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/07/22 
               | 
              
                
                                         【 LADY TOKYO 】は、 
東京23区(多摩地区、横浜の一部地域)の日本経済新聞読者 34万世帯の高所得者向けの折込広告媒体です。 
(毎月第一水曜、朝刊発行) 
 
日経購読者アンケートよりの "73%が折込広告をきっかけに" ネット検索をしており、 
弊社では紙面を主軸にHP、メルマガ配信、SNS掲載をセットにしたサービスを強みとして、 
多くの企業様からお喜びいただいております。 
 
読者および広告主様のことを第一に考え、読みやすく、表紙から最後のページまで美しい紙面にするために、 
業種や広告内容等については厳しい掲載基準を設けています。 
 
その結果、掲載広告主様の継続率は約7割以上、正確で信頼できる情報紙として高い評価を受けています。 
また、日本の富裕層の5%以内の質の高いリード顧客の獲得が見込めます。 
 
【 サービス一覧 】 
・紙面広告(WEB掲載、メルマガ配信、SNS掲載) 
・イベント開催 10~50名程度 (内容検討あり) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |